Quantcast
Channel: Peckori Detuned.
Viewing all 55118 articles
Browse latest View live

"都築氏■今、僕はWeb連載を2つ持っています。ページの端をクリックすると本のようにページがめくれるみたいなインタフェースよりも、とにかくブログの形で配信するところが増えて良くなった気がします。Webサイ..."

$
0
0

都築氏■今、僕はWeb連載を2つ持っています。ページの端をクリックすると本のようにページがめくれるみたいなインタフェースよりも、とにかくブログの形で配信するところが増えて良くなった気がします。Webサイトのデザイナーって、モバイルだろうがMacだろうがWindowsだろうが、形が崩れないで同じように見えるように作らなくてはいけないみたいなんですけど、それってくだらないことなんですよ。

 僕のスナック取材の連載は、ブログを使って連載しているものなんだけど、半分以上の読者が携帯電話で読んでいるのね。携帯電話で1万字の原稿なんて読めるのかと思うんだけど、意外に読める。携帯電話のブラウザによっては、デザインがめちゃくちゃに崩れてたりするんだけど、そっちの方がいいんです。

 ダメなのは、途中でページを区切って4ページくらいに分割しちゃうやつ。とにかくデザインは崩れるけど膨大なテキストが読めるといった方がいいんです。スクロールバーをクリックしてもクリックしてもまだまだ先があるというのは見せた方がいい。Webで一番感じられないのって、ボリューム感じゃないですか。だからページ区切ったらそれがわからなくなる。だから、ブログ形式で膨大に写真とテキストを放り込むといったようなことが、Webメディアの特性にあっているんだと思う。



- 【都築響一氏インタビュー】本当におもしろい企画を生み出すために |ソフトバンク ビジネス IT (via kanose)

l9g: 【画像あり】 国会で民主党議員が昼ドラ展開  なんだかエロいと話題に | ニュース2ちゃんねる

"クラスメートを見ていても、95%の留学生は自国の映画産業には芸術的にも金銭的にも魅力を感じず、ハリウッドに来なければまともな映画を作ることも、食っていくこともできません。特に、オーストラリアのような英語..."

$
0
0

クラスメートを見ていても、95%の留学生は自国の映画産業には芸術的にも金銭的にも魅力を感じず、ハリウッドに来なければまともな映画を作ることも、食っていくこともできません。特に、オーストラリアのような英語圏では作品を作ってもハリウッドとの差別化ができませんので、国産映画の市場は無いに等しいのです。

 そんな中で、世界第2位の映画市場を有し、その半分以上のシェアを自国で生産している日本は映画製作者にとって、実はチャンスに恵まれた環境なのです。



- 大学院卒でも年収180万円からスタート。超シビアな“ハリウッド給料事情”《ハリウッド・フィルムスクール研修記8》(5) | 趣味・教養 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン (via jinon) (via fukumatsu) (via yaruo) (via yoosee) (via nuremochi) (via yuco) (via peckori) (via gkojax-text) (via yaruo) (via kotoripiyopiyo)

6rats: 注目ボケ一覧 : ボケて(bokete)

"なんか最近、何を思ってか岡田克也副総理が盛んに妙なことを発信するので、本日も少し取り上げてみようと思います。岡田氏はきょう昼のTBS番組で、衝撃的で重大な、それでいて「やっぱりなあ」と腑に落ちることを述..."

$
0
0

なんか最近、何を思ってか岡田克也副総理が盛んに妙なことを発信するので、本日も少し取り上げてみようと思います。岡田氏はきょう昼のTBS番組で、衝撃的で重大な、それでいて「やっぱりなあ」と腑に落ちることを述べていました。以下の部分です。

Q:民主党政権になってからの3人の総理の下で要職を務めているが、一番大変だったのはいつか?
岡田氏:まあ最初ですね。

Q:鳩山さん?
岡田氏:はい。やはりコミュニケーションがうまく取れなかった。今は野田さんとの間は全くそういう問題はないから、方向性も一緒だし、考え方もかなりよく似ているし、野田さんは安定しているし、こちらが何か振り回されるとか、そういうことは全くない。

Q:鳩山元総理とうまくコミュニケーションが取れなかったと?
岡田氏:はい。

……自分は「嘘つき」ではないとアピールするためでしょうか、ある意味、率直な表明ですが、ちょっと待ってほしい。あなたは鳩山政権における外相だったではないですか!?それをまるで他人事のようにしれっと……。これは、時の首相と最重要閣僚の一つである外相がうまく意思疎通もできないまま外交に当たっていたと告白しているわけですね。

自分は何の責任も痛痒も感じない様子でこんな深刻な話を淡々と語るところがロボ岡田氏らしいという気もしますが、聞いているこちらは絶句させられるわけです。岡田氏としてはどう考えてこんなことを口走ったのか

1. だって鳩山さんは宇宙人だから言葉が通じなくても仕方がないでしょ
2. コミュニケーションもとれない相手に苦労し、頑張った僕をほめて
3. ルーピーのことなんかどうでもいいからこの際本音を言っておこう
4. 鳩山政権時代の失政はすべてあずかり知らぬことです、キリッ!
5. 野田氏を持ち上げてあわよくば後継指名を受けよう


…などいろんなパターンが瞬時に思い浮かびましたが、いずれにしろ、国民にとってはいい迷惑です。そういえば、鳩山氏が掲げていた(今はバカバカしくて誰も思い出すこともしない)「東アジア共同体構想」について、岡田氏が「米国は入らない」という趣旨のことを述べて米国の強い反発を呼び、鳩山氏が慌てて「米国も入れる」と打ち消したことがありましたね。

あのころ、外務省幹部は「鳩山さんからも岡田さんからも、東アジア共同体構想の中身について一切説明を受けたことがない。でも、諸外国からは問い合わせがあるから、仕方がないので鳩山氏のこれまでの発言をつなぎ合わせて『こんなものじゃないか』と伝えている」と嘆息していました。

鳩山氏も岡田氏も、外務省の事務方もみんな明後日の方角を向き、それぞれけがバラバラに発信していたのですから、そりゃ諸外国が戸惑うのも当然ですね。それが民主党の外交だというわけです。「アホかいな」と言うしかありません。

ほんとにほんとに不思議で仕方がないのですが、民主党の幹部たちって、自分たちのこんな実態を知りながら、どうしてああも自信たっぷりなんでしょう。普通なら、恥ずかしくて穴があったら入りたいというところだろうに、みんな平気な顔をして野党を批判し、それで事足りたような満足顔を浮かべています。

繰り返します。アホかいな……。



- 岡田副総理が自慢「鳩山さんとはコミュニケーションとれなかった」: 2012/11/06 18:17 (via nandato)

Photo

"男子大学生と話したが、『北斗の拳』も『聖闘士星矢』も『キン肉マン』も『魁!!男塾』も読んだことが無いという。なんともったいない!これらの少年漫画は大事なことを教えてくれる。それは、「設定は途中で変わって..."

Photo


lulz-time: Be sure to follow this blog, it’ll look great on...

"東京都条例に反発して書くわけだけれど、 本当にババアどもはろくな事しないな、ということで 自分の立場からNo More..."

$
0
0

東京都条例に反発して書くわけだけれど、

本当にババアどもはろくな事しないな、ということで

自分の立場からNo More ババアインパクトを語ってみる。


私は中学受験専門の塾講師なわけだが、つねづね感じていることは

「ババアが余計なことしなければ

 生徒の成績上げることなど本当に簡単だ」ということ。

小学生位の子供は目標与えると本当に素直だ。中学生以降は対象外。

成績が上がるまでの期間には若干幅があるが、

その間辛抱できるように励ましてやれば必ず伸びる。

そして、成長を実感して、努力と成功を結びつけることさえ出来れば

小学生の子供は誰に言われなくても自分で努力できるのだ。

だが、このシンプルな流れが高い確率で邪魔される。

その原因はババアである。


5年くらいやってるから確信を持っていうが、

成績の悪い子どもの大半は9割くらい母親がクズだ。

まず「子どもに何かをやらせること」には必死だが

「自分がやるべき事」はなにもしない。

自分が子供に投げかける言葉と、自分の行動が全く一致していない。というか矛盾している。


塾講師として母親に要求したいのは1点だけだ。

「子どもの勉強の邪魔をするな」ということだけ。

本当に良い母親は、勉強を支援することもできるが、そのレベルは正直期待してない。

とにかくプロである私らと子供の関係の邪魔をするな、と言っている。

本当に不思議なのだが、低学歴の母親ほど、自分が受験に成功した体験がないのに

あれこれ間違った知識を仕入れてきたりしては

(多分情報ソースの友達とかもレベル低いんだろう)

子供にあーやこーやと押し付けて、子供に失敗体験を山積みする。

私は子どもが好きなので、こういうババアどもを見ると本当に死ねばいいのに、と思う。

具体的に二点ほど上げておく。

●一つ目はコミュニケーションだ

成績上位の生徒のでは、食事中にバラエティ番組をみない。

これは半年に一回の面談で必ず親に確認してるから間違いない。

この時間にちゃんと会話をしてる。

テレビ批判かというとそういうわけじゃなく、

コミュニケーションを大事にしてるってことだ。

ただ構えばコミュニケーションになるわけじゃない。

重要なのはタイミングとメッセージだ。

まずはタイミングだが、良い母親は

子供の邪魔をしないことを前提に考えている、子供を優先して考えている。

だから、子どもの前で家族の会話よりバラエティ番組を優先するようなアホなことはしない。

そもそも自分が一日中のんきにバラエティ番組とかワイドショーとか見ながら

子供に勉強しろとか真顔でいえる神経を疑う。何かの分裂病なのではないかと思う。

こういうダブスタを子どもに見せるのは厳禁である。

大人同士ならお互いの事情を考慮してスルーしたりできるが子供はスルーできない。

こういう「うそつき」母親からは子供は必ず離れていく。


●もう一つは、成績についての姿勢だ。

良い親は、成績を見て子供にどう接するかにおいて間違いを犯さない。

だから、親が何も言わなくても子供から親に話しかけるという良い関係を築いている。

一方ダメな親は、間違った対応をして子供を苦しめる。

うちの塾ではかならずテストをやる。

まず、これは生徒に対しては復習する大切さを学んでもらうため、

問題演習を通じて、学んだ知識をどう使うかを学んでもらうためにやってる。

だがもう一つ意味があって、「親が自分の勝手な判断基準で子供を評価するのを防ぐため」だ。

これは未だになぜか分からないのだが、

ほとんどの母親は子供のことが理解出来ていないと

それだけでネガティブ評価をつける傾向がある。

とにかく子どもが自分の目の届かぬところにいること自体が許せないのか、

子どもが自室にこもって真面目に勉強していても、

「どうせ隠れて漫画でも読んでるんだろう」とか

「どうせ勉強なんてしてないんだろう」と考えてしまうのだ。

何人の子供から「いくら努力しても親が認めてくれない」と聞かされたか。うんざりする。

そのくせ、1つ目の問題で述べたように、

子どもが目の見えるところにいると過干渉や間違った指導をしてしまうのだ。

とうぜん私の指導方針と違うため、よく「先生を取るのか、私を信じるのか」という類のことを

子供にいって、これまたよく悩んだ子どもが相談にきている。

「自分は先生の方がいいと思うけど、やっぱりお母さんの言うことだし・・・」みたいな

ことで悩んでる子供を見ると、塾やめさせたほうがいいのではと思うことさえある。

こういうバカ親を黙らせ、子供に自信をつけさせるためにもテストは重要なのだ。

競争主義とかふるい落としとかいってるバカ親もいるが、勘違いも甚だしい。

そもそも母親が子供をしっかり見守ってただしく評価し、応援してあげられるなら

受験なんてものも、塾なんてものも全く必要ないのだ。

テストは復習のため、ちゃんと復習したらいい点をとって自信を持ってもらうため、

努力が足りなかったらそれを反省できるため、そのためにやるのだ。

テストの点が悪いからといって子供をしかるような人間は

何のためにテストをやっているのか全く分かっていないのだ。

少し脱線したが、だからテストの点数を見て

子供を客観的に評価し、適切な励ましをしてやったりできる親の場合子供は努力する。

逆にテストの点数の見方を知らない親は子供に恐怖や苦痛を与える。

子供は怯えて勉強をし、常に緊張しながらテストに望むから良い点が取れない。

ほんとうに勘弁して欲しいと思う。

こういう違いが他にも私が認識しているだけで30個くらいある。

ダメな母親というのは、子供を勉強嫌いにし、それでいて勉強を強いることで、子どもを疲れさせる。

子供の勉強嫌いは大抵の場合、勉強を強いる母親が嫌いって場合が多い。

(逆に言えば、勉強が好きな子は、勉強自体が好きじゃなくて母親が好きだというケースも多くて問題なのだが)

どんなに子どもが優秀でもこれはムリダナと思ってしまう。

はっきりいって、親さえいなければこの子はもっとできるのに、と思う子がたくさんいる。

で、だ。性教育のことは知らないが、根本として同じような話があるのではないか。

今の母親というのは何もかもが間違っていることが多い。

そして、間違っていることを認識していないどころか、それを子どもに押し付けようとする。

今のババアどもは暇を持て余してろくに教育もうけていないくせにイランことばっかりしたがるが

本当に黙って子供の衣食住の世話をするだけが一番子供のためであると思う。

だから、本当なら行政は、何事においても母親がやろうとしていることの逆をすべきなのだ。

本当は子供をちゃんと見て、子供の為にどうすべきかを考えるのが良いが、そこまで考えが回らないなら

母親が「子供のため」に何かを訴えたなら、母親がそう言うならその逆をやろう、で大体うまくいく。

だから、都条例に関しては、ババアどもが賛成しているという一点を持って私は強く反対したいと思う。


最後にとあるフランス人の知り合いに教えてもらった言葉。

10個あって男と女をそれぞれ賛美する内容なんだが男を賛美する側の方だけ取り上げておく。

 (趣旨としては、女の人は自己実現能力が高いという内容)

私は多くの女の人は素晴らしいと思ってる。後半の5つの賛美が当てはまると思う。

ただしババア、てめえは別だ。この5つしか当てはまらない。

 男は何をつくったかで測られる  女は何を消費したかで測られる

 男は何を持っているかで測られる 女は何を捨てたかで測られる

 男は自分がやったことで測られる 女は他人に何をさせたかで測られる

 男は何に所属するかで測られる  女は何を服従させるかで測られる

 男は何を残したかで測られる   女は何を変えたかで測られる

世の母親には子供を服従させて喜んでる暇があったら、自分で自己実現を目指してほしい。



- 中学受験の失敗は母親の力が9割 (via ssbt)

Photo

Photo

puruhime: 週末眼鏡スレメガネの - 二次元裏@ふたば

lulz-time: Be sure to follow this blog, it’ll look great on...

"CoCo..."

$
0
0
“CoCo 壱番屋のカレーは個性があるわけじゃない。値段も安くはありません。ラッキョウだって、無料でなく、ひと皿で30円いただいています。町の食堂として、普通の味であればいいんです。
 ただし、創業の頃から、ほかのカレー屋さんとは違うことをやっています。それは熱々のカレーを提供すること。ほかはたいてい、大鍋でカレーを温めて、そのままライスの上にかけます。しかし、うちでは27人前の大鍋で70度から80度に保温しておき、お客さまからオーダーが入ったら、一人前ずつ小鍋で再加熱し、温めます。沸騰させてしまうと、カレーの香りが飛んでしまうので、直前で小鍋を火から下ろす。加えて、皿もウオーマーで温めておきます。私は喫茶店の店主から出発しました。喫茶店でコーヒーを出すときは必ずカップを温めます。それと同じ気持ちで、第一号店で、初めてカレーを出したときから、現在まで、皿を温めています。”

-

なぜCoCo壱番のカレーは高くても売れるのか?(プレジデント) - Yahoo!ニュース

ココイチから学べることはたくさんある

(via masaka)

(via homest, 4hey4hey) (via reservoir)

(via realemotionaltrashbox)

wescalou: guardianangelof5hommos: white-eskihomoo: its-gotta-b...

"小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか? 仕事のやりがいとか、責任とか、やっている事が好きとか、キレイごと並べたって給与が貰えないなら仕事辞めるでし..."

$
0
0

小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正しいですか?

仕事のやりがいとか、責任とか、やっている事が好きとか、キレイごと並べたって給与が貰えないなら仕事辞めるでしょ?
親戚の小学生のに先日「なんで大人になったら働くの?」と聞かれて「金のため」と即答した所、親戚のおっさんが慌てて
『仕事の意義とかやりがい』について力説し、フォローしてました。

皆さんだったらなんて答えますか?

—————————————————————-

ベストアンサーに選ばれた回答

実際、娘(5年)に聞かれたことがありました。
その時に、私が答えたのは

「世の中に働く人がいなかったら、どうなると思う?
ご飯を食べようと思っても、お米を作るお仕事をしている人がいない。
お水を飲もうと思っても、人が飲めるようにキレイな水にしてくれるお仕事をしてる人がいない。
今住んでるお家も、大工さんが働いて作ってくれたもの。
よく見回してごらん?当たり前に揃っているように見えるけど、
みんな、いろんな人がお仕事をしてくれたから、揃っている物や環境ばかりだよ。

昔は、自給自足といって、全て自分の力で揃えたようだけど
段々、人間は協力しあって生活する、協力し合って必要な事を分け合う事にしたの。
周りを見てみると、お友達でもいるでしょう?
絵を描くことが得意な子、力持ちな子、工作が上手な子・・・・いろいろ。
その人ができる事をその人にしてもらったら、うまく行くと思わない?

でも、得意なことじゃなくても、それを教えてもらって
自分のできる事(仕事)としておぼえて、それを誰かにしてあげることで
御礼としてその人が作っている野菜をもらったりして、
交換っこしてたんだよね。
それが今では、お金、になってる。

あなたがパンを買いにパン屋さんへ行く。
そこでお金を払うと、パン屋さんはそれで自分の生活ができる。
で、そのお金の一部でパンの材料を買って、またパンを作る。
パンの材料はどこで買う?
小麦粉やバターなどが買えるお店でしょ?
そこにパン屋さんはお金を持って買いにいく。
するとそのお店はお金がもらえて・・・
という風に、お金はみんなの間を回っている。
でも、それを回してるみんなが、そのお金の一部を使いながら生活して
自分のお仕事に必要な材料も揃えられて、
そして、パンが必要な人にはパン屋さん、野菜が必要な人には八百屋さんやスーパー、
というお仕事があって、みんな助かってる。

結局は、お金をもらうためにお仕事してることになるんだけど、
お仕事をすることは、誰かのためになってるんだよね、自分の見えないところでも^^」

のような話をしました。
勤労感謝の日の話も、合わせてしました。

お父さんのお仕事はどんな事か、とか
どんな人の役になってるかとか。

興味を持ったときがチャンスだと思い、説明しました。



- 小学生に「なんで働いてるの?」と聞かれたら迷わず「金のために決ってるだろ。」で正… - Yahoo!知恵袋 (via shadowzero) (via kyohei1989, shadowzero-deactivated20110810) (via usaginobike) (via kurokaichi) (via myumx) (via strangerxxx) (via natsuno13) (via heboreal) (via hkdmz) (via klaftwerk)
2011-10-16 (via gkojax-text, gkojax-text) (via gkojay, gkojay) (via eternityscape, eternityscape) (via radioya, radioya) (via 4percent-pantomime, 4percent-pantomime) (via hm7, hm7) (via pdl2h, pdl2h) (via plasticdreams, plasticdreams) (via toshi0104, toshi0104)

bull-heck: 週末眼鏡スレメガネの - 二次元裏@ふたば

lulz-time: Be sure to follow this blog, it’ll look great on...

"Subversion/Gitなどを使用したソースコード管理、Jenkinsを使用した継続的インテグレーション、様々なxUnitフレームワークを使用した自動テストなどをソフトウェア開発組織として実践するこ..."

$
0
0
“Subversion/Gitなどを使用したソースコード管理、Jenkinsを使用した継続的インテグレーション、様々なxUnitフレームワークを使用した自動テストなどをソフトウェア開発組織として実践することは、今日では、その開発組織の技術的な強みではありません。

それらを実践しないことが、ソフトウェア開発組織の「弱み」なのです。また、組織としてそれらの実践を推進しない、あるいはサポートできないマネージャも「弱み」となります。さらに、大規模なソフトウェア開発組織においては、それらのためのインフラ整備をプロジェクトごとに立ち上げなければならず、サポート部門が存在しないことも弱みとなります。※1

※1 プロジェクトを始めるごとに、ソースコード管理やJenkins用のサーバの調達、OSから様々なツールのインストールを一通り行うためには、それなりの時間を要します。したがって、バックアップをも含めて環境を用意してサポートしてくれる部門がある方が良い訳です。

実践することは、いわゆる「作業」をコンピュータ化することであり、その分、エンジニアは創造的な活動に注力することが可能となります。きちんとしたレビューによるコード品質や設計品質の向上に費やしたり、自動テスト品質向上のための様々な工夫を行う活動に費やしたりすることが可能となります。

従来の(1990年代終わりぐらいまでの)ソフトウェア開発では、「作業」と「創造的な活動」がどちらも人の手で行われていることが多く、「作業」に起因する遅れが「創造的な活動」の時間を圧迫することも起きていました※2。言い換えると、「作業」部分をコンピュータ化することで、その開発組織はより「創造的な活動」に注力できることになります。技術力が高いとか低いとかは、この創造的な活動の内容や結果を指して言うのであり、継続的インテグレーションを行っていることを指したりはしません。

「作業」を今もって人の手による作業として行っているようなソフトウェア開発組織にとっては、冒頭に述べた事柄を実践しないことが、今日では「弱み」となります。

※2 たとえば、手作業によるリリースビルドでは、「良いと言うまで(ビルドが成功するまで)、帰宅しないこと」と指示されたりすることがよくあります。

- 継続インテグレーションは強みではなくなった:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ (via tomohiro)
Viewing all 55118 articles
Browse latest View live