Quantcast
Channel: Peckori Detuned.
Viewing all articles
Browse latest Browse all 55118

"2000年以降、CDのプレス代がめちゃくちゃ安くなったから、みんな簡単にCDをつくれるようになりましたよね。大型チェーン店は自主制作盤の取扱いに窮するようになってきてパンクしちゃったんです。僕は2000..."

$
0
0

2000年以降、CDのプレス代がめちゃくちゃ安くなったから、みんな簡単にCDをつくれるようになりましたよね。大型チェーン店は自主制作盤の取扱いに窮するようになってきてパンクしちゃったんです。僕は2000年頃に割と規模の大きいチェーン店で働いていて、そこの本部で商品の統括していたんですよ。あまりにも自主制作盤が増えているから、卸を通ってる自主制作盤がどれくらいあるのか気になってきてその推移を表にしたんです。で、これはもう無理だってなって。自分でも実際に聴いてみて店に置くかどうか判断しようと思うんだけど、物量的に無理なんですよ。ひと月に何千タイトルもありますから。そんなの聴けるわけない。
ちょっと自分の腕に自信のある人だったら、聴く前になんとなく判断できてると思うんですけど、それ自体たぶん思い込みで。それは完全にパワーゲームになっている、どれが良さそうに見えるかっていう。インディーレーベルでもそういうのがあって、こんな人がキテるから聴いた方がいいみたいな、聴く前にそういうパワーゲームで半分以上決まるんですよ。やり方自体はインディーや個人制作でがんばってますと言ったって、エイベックスの売り方の末端にあるだけで、規模が違うだけでやっていることはまったく同じです。それはアンダーグラウンドじゃないんですよ。

自主制作の世界の面白さはあると思うんですけど、それとはぜんぜん別というか、それってただのメジャーの末端だよっていう。インディーレーベルで、ほんとにアンダーグラウンドなものは今はほとんどない。そこに、入ってこなかったものはマイナーなものなのかといったら、なんか違うような気がして。それを思ったのは、地方に行くようになってからなんです。たとえば、島根だったら島根だけで知られている人がCDを手売りで2000枚売っている。で、パワーゲームで勝ち抜いた全国のタワーレコードに置いてあるCDというのは500枚。これってなんなんだろうって思って。商売としてみたら2000枚の方が売れてるじゃんって(笑)。でも、島根の方がマイナーって言われてしまう。メジャー・マイナーっていうのはどっちだ、みたいな。
島根の人の方が2000人地元の人が聴いてくれてることを実感してるし、日常の付き合いもあるわけです。地方では日常の生活と切り離せないところがあって、それがすごくいいなと思って。CDを買った人の中には、その人の音楽をあまり好きじゃない人がいるかもしれない。でも、普段の付き合いでその人のことが好きだから、「あいつがCDつくったんだから買ってやろうぜ」っていう可能性が高い。そっちの方が健全だと思ったんです。

みんな、音楽は音楽として評価してるのを音楽業界というけれど、そんなはずないと思う。ライブ自体、その人の人柄がどうしても伝わってきてしまうし、それ込みでライブを見ているし。でも、それをなかったことにして音楽が素晴らしいとか、それは絶対嘘だと思った。その人間がいて、その人間との付き合いがあって、どういう人間なのかというのを感じて、それ込みで聴いている。だから、みんな雑誌などのインタビューを読みたがるだろうし。
だから、デモテープだけ送られてくるだけでは置く気になれなかったんです。音楽が良くても、話してみたら、音楽以外ではまったく付き合う気がないというのがなんとなく分かる。そういう人は、音楽としていいけど、それを求める人はいるかもしれないけど、そういうのは置かないと決めたんです。



-

http://www.webdice.jp/dice/detail/854/ (via higan) (via nsss)
2008-10-02 (via gkojay) (via udonchan) (via kuriz) (via uessai-text) (via unsuns) (via nakano) (via sandersonia) (via noboko) (via syanaash)

毎日全国のプレス屋ではあわせると何十枚何百枚というCDを作っているわけだ、毎日だ。もはや物理商店には陳列するスペースなど無いのはよくわかる。プレスも三桁枚からスタートすることも稀ではないと言うか普通に成った。CDというものはある所にしか無くなってしまったのだ。

(via sierra7) (via akilt) (via uessai-text) (via tajimaya) (via hageatama)

(via otsune)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 55118

Trending Articles