Quantcast
Channel: Peckori Detuned.
Viewing all articles
Browse latest Browse all 55118

" リモート環境で作業をするということは、オフィスに顔を見せない、同僚に気配を感じさせない、メンバーと雰囲気を共有しない、ということです。いわば、オフィスの日常からその人の動物的な存在感が削ぎ落されるわけ..."

$
0
0

 リモート環境で作業をするということは、オフィスに顔を見せない、同僚に気配を感じさせない、メンバーと雰囲気を共有しない、ということです。いわば、オフィスの日常からその人の動物的な存在感が削ぎ落されるわけです。それは人の統制(もしくはそれを含む経営)という領域においてはマイナスに作用する部分が確実にあります。

 とか言うと「プログラマだったらコードで会話しろよ、お互いドライな関係のほうが作業効率は良いに決まってるだろww」っていう脊髄反射をする人がいますが、目の前の作業効率だけで優劣を判断するのはアホのやる事だと思ってるので(まぁ最近は SNSのおかげかそんなこと言う人もずいぶん減った気がしますが)僕は賛同できません。よく「仕事は何をするか、ではなく誰とするか、だ」と言われますが、全くその通りだと僕は思っています。たとえそれがプログラミングという仕事であったとしても、ふと近くにいる人に話しかけたりするじゃないですか。そういう小さなやりとりが日常業務にどういう具合にインストールされているか、また、その積み重ねが企業というものにどう影響してゆくか、ということを少し想像するだけで「企業は人である」ということを考えざるを得ないと思います。



- リモートで仕事をして 1 ヶ月経った - 偏見プログラマの語り! (via jun26)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 55118

Trending Articles